カナタの自作PC挑戦記

カナタの自作PCと趣味の部屋

初めての自作PCに挑戦!自作PCを組むための情報を集めてます。

大失敗!CPUクーラーの交換

こんにちは。

カナタです。

 

 

今回はCPUクーラー交換の際に起こった出来事を書いていきます。

 

PCを使っていると、「Ryzen5 3600」の付属しているリテールクーラーが意外とうるさいなっと思い、新しいCPUクーラーに交換しようと思いました。

 

そしてAmazonで注文した「虎徹 MarkⅡ」届いたので、早速CPUクーラーを交換しようと、「Ryzen5 3600」のリテールクーラーを外そうとしたら。

 

 

f:id:kanatapc:20190818193229j:plain

スッポン!すっぽん!スッポンしちゃいました!!!

 

 

Ryzen」のリテールクーラーに付いているグリスは粘着性が高いみたいで、CPUクーラーとCPUが強く引っ付いてしまい、CPUクーラーを外す時に、CPUクーラーと一緒にCPUも外れてしまう事が多いらしいです。これによってCPUのピンが折れたりして、CPU自体が壊れてしまいます。

 

まさか自分がこのスッポンに遭遇することになるとは思っていなかったので、やってしまった瞬間、頭の中が真っ白になりました。

 

幸いCPUのピン折れがなかったみたいなので、スッポンしてしまったCPUは、そのまま使ってみます。

 

 

CPUクーラーに引っ付いたCPUは、CPUクーラーをドライヤーで温めながらグリスを柔らかくして、マイナスドライバーを使い、テコの原理を使って取り外しました。

 

 

その後、ちょっとした不注意でCPUの裏面、ピンの付いているほうにグリスが付いてしまいました。ピンの付いているほうにグリスが付いたまま使ってしまうと、ショートして壊れてしまうらしいので、無水エタノールと綿棒を使って除去。

 

 

そしてCPUソケットにCPUを設置!

f:id:kanatapc:20190818193325j:plain

無事にCPUソケットに「Ryzen」がハマりました。

気づいてないだけで、CPUのどこかのピンが折れていて、うまくハマらないんじゃないかと思っていたので、ちゃんと設置できて良かったです。とりあえず一安心。

 

後はCPUをもう少し洗浄して、グリスを塗り「虎徹 MarkⅡ」を取り付けます。これが意外と大変でした。「虎徹 MarkⅡ」が大きいのでPCケースにマザーボードを入れたままだと作業がしづらい。なので一度マザーボードをPCケースから外して作業しました。

 

f:id:kanatapc:20190818193246j:plain

 

とりあえず完成!

あとはCPUか、他の部分が壊れてないかをPCを起動して確認しましたが、特に問題なくPCが使えてました。一安心です。本当に一時はどうなるかと思って絶望してました。

 

 

これから「Ryzen」で自作PCを組む人は、リテールクーラーに付いているグリスを使わずに、別のグリスを購入して使うことをお勧めします。千円未満の金額で、数万円のCPUを守れると思えばやらない理由がないくらいですね。

 

 

今回、動揺しながら作業していたので、作業途中の写真をいくつか取り忘れてしまいました。

 

 

 

おわり。

 

 

CPUの温度を確認するソフト「Core Temp」

こんにちは。

カナタです。

 

 

PCでゲームをしていると、CPUファンの音が大きくなり、いまCPUの温度はどのくらいになっているんだろうなっと思うことがあります。そこで今回はCPUの温度を確認するソフトをインストールしてみました。

 

 

CPUの温度を確認するのに使うソフトは「Core Temp」というソフトです。「Core Temp」のダウンロード、インストール方法を書いときます。

 

まずは「Core Temp」のサイトに行きます。

https://www.alcpu.com/CoreTemp/

 

More downloads...をクリックして。

f:id:kanatapc:20190811050454p:plain

 

 

使っている「Windows」が32bitなら32bitを、64bitなら64bitをクリックして「Core Temp」をダウンロードします。

f:id:kanatapc:20190811050710p:plain

 

Japaneseを右クリックして名前を付けてリンク先を保存を選択。名前は変更せずに保存してください。

f:id:kanatapc:20190811051752p:plain

 

②でダウンロードした「Core Temp64」を解凍してできた、「Core Temp64」のフォルダの空白部分を右クリックして、新規作成→フォルダーを選択して、新しいフォルダーを作ります。

f:id:kanatapc:20190811053207p:plain

 

④で作った新しいフォルダーを右クリックして、名前を変更を選択して「Languages」という名前に変えます。作った「Languages」というフォルダーの中に、③でダウンロードした「ja-JP.lng」を入れます。

f:id:kanatapc:20190811054404p:plain

 

これで「Core Temp」のダウンロードから、日本語化までできました。

「Core Temp.exe」をクリックすれば「Core Temp」が起動します。

 

f:id:kanatapc:20190811055358p:plain

 

 

ベンチマークを回す時や、CPUに負荷がかかっているなって時は、このソフトを使ってCPUの温度を確認したいと思います。

 

 

 

 

おわり。

Ryzenのリテールクーラーの音が意外と五月蠅い

こんにちは。

カナタです。

 

今回は「Ryzen5 3600」に付属している、CPUクーラーの音が思っていたより五月蠅いというか、気になるという話です。

 

 

最近は動画を見ながら「Nox Player」を使って、PCでスマホのゲームを遊んでいます。そしてある時、PCでスマホのゲームを遊んでいると、PCケースからブーンって感じの音がしていることに気づいてしまいました。

 

 

どこから、この音がでているんだろう?とPCの起動中に、PCのサイドパネルを開けて音の正体を確認。どうやらCPUクーラー付近から出ているもよう。UEFIからファンの回転数を弄ってみると、ファンの回転数を上げると音も大きくなり、回転数を下げると音も小さくなりました。なので音の正体はCPUクーラーで間違いないハズ。タブンネ

 

 

PCケースから出ている音は、そんなに大きいわけではなく、扇風機やクーラーをかけていると殆ど聞こえません。ですが、ちょっと耳障りな感じで、一度気になると気になり続けてしまいます。扇風機やクーラーの必要のない静かな夜は、この音が響き続けるので、ちょっとストレスを感じます。

 

 

使っているPCケースは「Define R5」で静穏性も高めのPCケースです。このPCケースでも不快に感じる音がもれるので、「Ryzen5 3600」に付属しているリテールクーラーは音が大きいのかなと思ったり。自分がハズレを引いてしまった可能性もあるかも。

 

 

なので、その問題を解決するために、Amazonで新しいCPUクーラーを注文しました。購入したCPUクーラーは「虎徹 Mark II」。有名で評判のいいものを無難に選びました。そして一緒に購入したグリスは「Thermal Grizzly」クマグリスとよばれているものです。届きしだいCPUクーラーを交換してみたいと思います。

 

 

PCケースから出ている音で気になるのは、今回のCPUクーラーの音だけなので、これがCPUクーラーの交換で解決すると、凄く静かなPCになりそうで楽しみです。やっぱり音は静かな方がいいですからね。

 

 

 

おわり。

 


スポンサードリンク
 

PCでスマホのゲームを遊ぶ方法「Nox Player」

こんにちは。

カナタです。

 

今回はPCでスマホのゲームを遊んでみようという話題です。

 

まずはPCでスマホのアプリを動かすために、AndroidエミュレーターをPCにインストールします。

 

Androidエミュレーターはいろいろ種類がありますが、今回はおそらくは一番有名で使っている人が多い、Androidエミュレーター「NoxPlayer」を使います。

 

 

なので今回は「NoxPlayer」のダウンロードからアプリの起動方法までの流れを紹介していきたいと思います。

 

 

①最初に「NoxPlayer」公式サイトにいき、ダウンロードをクリックして必要なファイルをダウンロードします。

 

NoxPlayerの公式サイト

https://jp.bignox.com/

f:id:kanatapc:20190804014123p:plain

 

②ダウンロードしたファイルをクリックしてインストールをクリックするとインストールが始まります。

f:id:kanatapc:20190804014652p:plain

 

③インストールが終わったら開始をクリックします。

f:id:kanatapc:20190804014959p:plain

 

チュートリアルに入るかの確認が入りますが、ここはまあスキップします。これで「NoxPlayer」のホーム画面が表示されます。

f:id:kanatapc:20190804015526p:plain

 

⑤ホーム画面にある「Toolsフォルダ」の中にある「Playストア」をクリックします。アプリの更新が始まるので、更新が終わるまで待ちます。長いと思ったらスキップを押してください。

 

「Playストア」のアイコンは「Toolsフォルダ」の中以外の場所にあることがあります。

その場合は、ホーム画面のどこかにあるはずなので探してください。

f:id:kanatapc:20190804144954p:plain

 

⑥「Google Play」のログイン画面がでるのでログインをクリック。Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、既に持っているGoogleアカウントを入力するか、新しくGoogleアカウントを作ります。

f:id:kanatapc:20190804151846p:plain


⑦これで「NoxPlayer」で「Google Playストア」が使えるようになりました。

あとは好きなアプリを検索してインストールするだけです。

f:id:kanatapc:20190804151903p:plain




とりあえずスマホでプレイしていたパワプロアプリを入れてみました。

 バッテリーの残量を気にせずに遊べるは最高ですね。

ほかにも面白そうなゲームがあったら遊んでみようと思います。

f:id:kanatapc:20190804161054p:plain

 

 

おわり。